大学卒業までを想定すると、子供一人あたりの教育費は1,000万円程が目安と言われてますが、最近は小学生の教育費は月10万円ぐらい...という声もあり、将来的には1,000万円を超える可能性も...。


そこで気になるのが、子供が小さい時にかかる月々の教育費。幼稚園、保育園や習い事に、どのぐらいかかるのでしょうか。


今回は、幼児期にかかる月々の教育費をもとに子供の将来のための貯金についてお話したいと思います。


この記事の目次

幼児期の子供にかかる教育費


子供の貯金の計画を立てる上で、まずは月々の教育費を算出することが大切。


幼児期にかかる教育費には、保育園や幼稚園でかかる費用、習い事にかかる費用があります。


保育園


両親が共働きで子供を見ることができる人がいない場合は、保育園へ預けることになります。子供が小さい頃から働いて、少しでも蓄えておきたいと考えるママは多いようですね。

 

しかし、そこで悩みの種となるのが保育園の保育料。働くママにとって見逃すことのできない教育費です。


公立保育園の保育料は月々約2万円程

市立保育園の保育料にはばらつきがありますが月々4万程


パート代が月々8万円程だとすると、大きな金額です...。

 


幼稚園


幼稚園にかかる費用は、私立幼稚園か公立幼稚園かによって異なります。


給食費や遠足などの校外学習も含め、

公立幼稚園で年間約23万円(月2万程度)

私立幼稚園で約48万円(月4万円程度)


と言われています。


私立幼稚園だと月々4万円、公立でも月々2万円ほどかかるので、子供が同時に幼稚園に入園すると家計がかなり圧迫されてしまいますよね。


そのため、自治体によっては幼稚園教育の向上のために私立幼稚園の費用の一部を助成してくれる場合があるようですよ。


静岡県富士宮市に住むママ


私の住んでいる地域の幼稚園はほとんど私立幼稚園で、月々にかかる費用は保育費だけで月々3万円。どこの幼稚園も3年保育が主流なので、上の子が年長、下の子が年少の一年間は大変でした。

 

自治体からの助成金が入るときは、正にボーナス。本当に助かりました!


助成金がある場合は、申請用紙は幼稚園から配布されることが殆どです。詳しくは役所などに問い合わせてみてください。


子供の習い事にかける教育費


通信教育で有名なベネッセが行ったアンケートによると、幼児期の子供の習い事にかける教育費は月々6000千円程。


ただ、周りのママ友の話を聞いているとだいたい月2万円程度が現実的な費用です。


子供がいつ大学に行きたいと言ってもいいように、小さい頃から貯金をしています。月々いくらの貯金と決めてしまうと出費が多い月もあるので、年に100万円を目標に貯めるよう頑張っています。


そう考えると、子供の習い事にかけることができるお金は月々1万円がギリギリ。子供がやりたいことが決まるまで待つことにしました。


ただ、子供が小さい頃に始めた習い事は長続きしないことも多く、教育費が無駄になってしまったということも。

 

子供が長く続けていけるかどうかを見極めることも大切でしょう。


参考:ベネッセ 教育情報サイト


子供を大学へ通わせるために必要な教育費


 子供の教育費は、大学に行くか行かないかで大きく変わってきます。大学も、自宅から通うかアパートを借りるか、公立か、私立かにより金額が変わりますよね。



大学生にかかる教育費は、国公立か私立か、自宅通学か下宿かなどによって大きな差があります。


国立大学で自宅通学の場合の教育費は4年間で平均約524万円ですが、下宿の場合は約812万円となっています。

私立文系の場合は、自宅通学で約668万円、下宿で約933万円、私立理系の場合は、自宅通学で約809万円、下宿で約1,074万円となっています。

出典:生命保険文化センター


初年度に必要なのは入学金、授業料、施設整備費、その他会費などです。入学金を除く授業料や施設設備費は毎年納めなければなりません。


授業料、施設整備費は1年分を前期と後期に分けて支払うことが一般的なようです。


初年度納付金額の平均


・国立

授業料535,800円

入学料282,000円

施設整備費0円


・私立

授業料860,072円

入学料264,390円

施設整備費188,063円

参考:マイナビ進学


授業料と施設教育費は2回に分けて払うので、


国立は267,900円

私立は524,067円


を半年ごとに支払わなければなりません。


入学金を合わせると、大学入学時に最低限必要な平均金額は、


国立 549,900円

 私立788,457円


が目安となります。



将来子供に必要な金を貯金するには?



子供一人に1,000万円かかるとは言っても、1000万円のまとまったお金を用意しなければならないわけではありません。


まとまったお金が必要になるのは、高校生以降で、高校も公立高校へ通うのであればそこまでまとまったお金を必要としません。


子供が高校生になるまでは、教育費は生活費でやりくりしている方がほとんどです。


先程ご紹介した「子供を大学へ通わせるために必要な教育費」をもとに、まずは一人あたり200万円を目標に貯金してみてはいかがでしょうか?


入学後の費用は子ども自身がアルバイトをして稼ぐこともできます。


これらのことを踏まえて、今後子供の為にどれぐらいの貯金が必要か話し合ってみましょう。


学資保険を有効活用しよう


子供の教育費を考えるなら、学資保険がおすすめです。今、子供が家庭で学資保険に入っている家庭が多いようです。


保険会社によって様々な料金プランがありますが、最も人気なプランは月々1万円、満期に200万円受け取れるもの。1万円ずつなら手軽に積み立てられますね。


学資保険のメリットは、銀行への貯蓄と違い、簡単に引き落としできない点や、様々な保証が受けられる点が挙げられます。契約者に万が一のことがあった場合、その後の積立が免除されるプランもあるようですよ。


子供の預金通帳をつくる


子供のためのお金は、子供の預金通帳に貯金しています。子供の出産祝いから入学祝い、毎年のお年玉も貯金しています。


子供が小学生になったらその通帳を見せ、「今、このぐらい貯まっているからね、大人になるまで頑張って貯めようね。」と話しました。お年玉も使う分だけ財布に入れて私が預かり、きちんと通帳に貯金したら子供に見せるのです。


「ママ、一年間でたくさん貯まったね!」子供がこう言って喜んでいる姿を見て、お金を大切にする子に育って欲しいと思いました。


子供と一緒にお金を貯めることで、子供もお金の大切さやお金を貯めることの大変さを学ぶことができますね!

 

ちなみに、子供の為に支給される児童手当を教育費として貯金しているママも多いようです。


児童手当は3歳までは月々15,000円、中学生卒業まで月々10,000円が目安。給料とは別の収入なので、我が家もすぐに子供の口座に貯金しています。


なるべく教育費をかけずに学ばせる工夫


「子供の将来のために貯金をしてあげたい。でも、その為に習い事を我慢させるのはかわいそう?」そんな悩みを抱えるママも多いようです。


その一方で、


「お金をかけなくても、子供と一緒に学ぶ方法はいくらでもある!」

「工夫次第でいろいろな体験をさせてあげることができるよ!」


という声も。費用をあまりかけずに子供に学ばせる工夫をしている家庭もあるようですね。


人気の習い事はスイミング


週に1回など頻度を選べて通いやすく、月々に5,000円から7,000円と負担になりにくいところも人気のポイント


スイミングは学校での授業に繋がるだけでなく、体力や免疫力がつくことでも有名です。


子供が小さい頃から始めるのにぴったりで、ママやパパと一緒なら0歳から始められます。育児でのストレス解消に、親子スイミングもおすすめですよ!


低価格な通信講座が人気


幼児教育などの幼児向けの塾よりも、自宅でできる通信講座が人気です。通信講座なら、月々2,000円から3,000円で始めることができます


今は勉強用のタブレットが付いてくる通信講座もあり、子供が進んで勉強する工夫がたくさん!通信講座では、子供が自ら学ぶ力を学び、勉強法を身につけることができるところも大きなメリットですね。


また、家で親がつきっきりで教えてあげられる環境が子供の学力を向上させるのではないかと言われています。


塾の先生のように上手に教えるのは難しいかもしれません。


しかし、分からないことをすぐに聞くなどの知的好奇心は、親が先生だからこそ育まれやすいかもしれませんね。


タブレットやスマホで楽しく勉強


通信講座が勉強用のタブレットを配布しているケースも多くなってきましたが、紙や鉛筆を与えるよりスマートフォンやタブレットの方が進んで勉強してくれるということも


スマホアプリにも、子供向けの知育アプリがたくさんあります。


無料のものも多くあるので、利用しない手はないですよね!


スマホで学習させる場合、コミュニケーション不足にならないよう一緒に考えたり出来たら褒めてあげるといいですよ。


パパやママの趣味を活かそう


パパやママの趣味を幼児教育に取り入れれば、習い事に通わせる必要はないですよね。


ママが絵が上手な方の子供は絵が上手だったり、ギター好きのパパの子供が小さい頃からギターが弾けるというのを見聞きしたことがあります。

 

やっぱり、パパやママが好きなことには子供も興味を持ちやすいのではないでしょうか。


キャラクターのドリルで勉強


Amazonにて、「キャラクター ドリル」で検索すると、様々なキャラクターの知育ドリルが出品されています。

 

ツムツムの足し算と引き算、キティちゃんの時計、ディズニーキャラクターのひらがなドリルなど、子供が好きな様々なキャラクターのドリルがいっぱい!きっと我が子が気にいる教材が見つかるはずです♪

 

また、今話題のうんこドリルから、幼児向けにひらがなドリルも発売されています。子供にはやっぱり、うんちネタでしょうか?

 

ドリルなら、パパやママの空き時間に勉強を教えてあげることができ、子供のペースですすめることもできます。我が家ではおじいちゃんとおばあちゃんが脳トレがてら子供に教えるという場面も。

 

大好きなキャラクターのドリルなら、勉強するのが楽しくなりますね!ドリルは書店でも販売されているので、一緒に探してみてはいかがでしょうか?


月々かかる教育費の他に、将来必要となる教育費も考えよう


幼児期から中学校入学までは月々かかる教育費はさほど大きくあらりません。だからこそ子供が小さい頃から将来のために教育費を貯めておく必要があるのです。

 

子供可愛さにあれもこれもと買い与え過ぎたり、必要以上に習い事をさせてしまっていませんか?


まずは、一つ一つが子供にとって本当に必要なのかをよく考えてみましょう。

 

また、子供への教育は子供にかけるお金だけでなく、子供にかける時間、コミュニケーションも大切もとても大切です。

 

この記事を参考に一度家族で将来設計を考えてみてはいかがでしょうか。


(Photo by:写真AC